JOC…

2010 年 2 月 27 日 by toshi

以前、JOCの斬新的なグラフィカル・アブストラクトが話題になりました。
http://ribake2009.so.land.to/weblog/?p=247

今度はこれがJOCの表紙に進出したようです。
Cover Art Galleryを見るとより特徴が際立って見えます。

卒研配属希望調査

2010 年 2 月 27 日 by toshi

希望調査結果が出ていたわけですが。私は話し合いの渦中に巻き込まれなかったためどのような調整が為されたのか分りませんが、当初と比べてだいぶ丸く収まっていたように思います。調整にあたっていたばなな氏は本当に乙です。
ちなみに希望調査結果の掲示の写真が名無しさんによってうpろだに上がっています。

掲示を見に行ったついでに、今年の卒研発表会の日程を転載しておきます。

無機分析:3/12(金)  9:00~12:40
有機化学:3/15(月)  9:05~11:50
物理化学:3/16(火) 10:00~12:00

ちょうど卒研配属一覧掲示の直前くらいのタイミングですね。

詰将棋もどき

2010 年 2 月 22 日 by webcho

先日やっていたNHK将棋杯,丸山忠久九段vs三浦弘行八段の一戦より

tsume

攻方が三浦氏,玉型が丸山氏です.

丸山氏が先手でしたが,攻方が手前になるように180度回転させています.

23手詰め

解答案:▲7四飛成△同玉▲7二龍△8四玉▲6六角△9四玉▲8六桂△同金▲9五銀△同玉▲9六歩△同金▲同香△8六玉▲7五龍△9七玉▲9八歩△同玉▲8八金△9九玉▲7九龍△8九銀▲同金(ボナンザによる演算結果)

実際には丸山氏が勝ったようです.上の局面ですでに両者とも秒読み(30秒)でした.三浦氏が▲6六角のところで手順をたがえてしまったようで,その後は丸山氏の激辛モードでした.

正直,将棋は難しいですよ,よくもまあ瞬時に先を読めるもんなのでしょう…将棋打ちはすごいです.

分析化学無機化学実験の成績が

2010 年 2 月 13 日 by toshi

やっとUT-mateに出てます。まぁ危ない人は事前に呼び出しをくらってるらしいので、みなさん大丈夫だと思いますけど。

ついでに、来年の夏学期のシラバスも、数日前からUT-mateに出てます。学部によって出てなかったりするみたいですが。

りばけチョコdebut

2010 年 2 月 11 日 by webcho

sh370120-1-e381aee382b3e38394e383bc

mihoo氏が作ってきてくれたりばけチロルチョコ.

せっかくなので載せておきます.

雪、架線、車上にて。

2010 年 2 月 3 日 by webcho

pap_0033

駅につくと,あらぬ所に電車が止まっていた.下りの始発電車が車両故障を起こしたようだ.このタイプの車両はバックアップ様に独立した二系統のシステムを持っているはずなのだが,両方とも壊れてしまったのだろうか?二系統にわけてもあんまり意味がないような(笑)

運転再開後,最初にきた電車は,始発駅からわずか4駅目にも関わらず満員だった.一番後ろの車両に乗ったが,出発後,乗り切れなかった人がホームに溢れているのが見えた.まさにムスカになった気分だった.

tokyo

2010 年 1 月 30 日 by webcho

CNN曰く「世界一魅力的な都市:東京」

理由がいろいろ突っ込める.

世界一短いエスカレーターは一回使ってみたいものである.

CNNソース

重力将棋

2010 年 1 月 26 日 by Mercy

基本ルール

・基本的に普通の将棋と同じだが、「重力」がある。

・一手指すごとに、全ての駒(自分、相手両方)が重力方向に「落下」する。(重力方向によって色々なバリエーションが楽しめる。)

・他の駒とぶつかる場合は、その直前で止まる。

シンプルにも関わらず駒の動きが劇的に変化するので、「八方桂」や「獅子王」など一部の駒の動きを変えるだけの将棋に比べて、よりもエキゾチックな展開が楽しめる。一手で3~4個の駒が同時に動くことがあるので、如何にその動きを見極めるかが重要。

(1) 標準型

両者とも手前方向に重力がかかる。このため歩が地面に貼りついて前に進めない。金銀は「足場」を作らないと使えないので、戦闘はほぼ飛・角・香で行われる。この3種の駒を如何に確保するかが勝負のカギ。

(2) 横重力型

盤面の横に重力がかかる。このため対局者の片方が右(飛車側)重力、もう片方が左(角側)重力となる、将棋としてあるまじき非対称ゲーム。右重力になると飛車が全く使い物にならず悲惨なことになる。「打った瞬間に二歩でない」ならば、重力で落下して二歩になるのもOK。常に左右に駒が接するため、金が非常に強力な攻め駒となる。

(3) マリオ型

歩兵だけは重力がかからない。このため歩でうまく足場を作って登っていく戦略が有効と思われるが、まだ実戦していないので未知数である。名前の由来は、歩があたかもマリオのブロックのように見える(と思われる)ことから。

他にも色々なパターンが考えられる。ゲームバランスを考えなければいくらでも思いつく。

空気抵抗型 : 空気抵抗があるため、1手につき1歩ずつしか落下しない。角筋がどんどん変わるので非常に面倒なことになること請負。

中心排斥力型 : 5筋から遠ざかる方向に重力がかかる。ただし5筋は不安定平衡点として重力を受けない。熾烈な端攻めバトルが期待される。

中心重力型 : その逆だが、初期配置で角と飛車のどちらが5筋に落ちるかなどでルールが面倒になりそう。

ランダム重力型 : ランダムに1~9筋のどれかに重力がかかる。将棋なのに「運」の要素が加わり不完全情報ゲームとなる。2個のサイコロを振り、36通りの出目を均等に割り振るのが妥当と思われる。

対称横重力型 : 横重力の方向を二人で互い違いにしたもの。公平にはなるが、両者が隔絶されるため激しい戦いをしにくい。

浮力型 : 空気抵抗型の逆で、1手ごとに駒が1歩ずつ前方に浮き上がる。おぞましい乱戦になることが間違いない。が、駒を動かすのが面倒。

カエサル型 : 王のいる方向に全ての駒が落下する。このため王は一歩も動けない。要するに標準型+中心重力型である。

ガリア遠征型 : カエサル型に加え、王が動くと全ての駒が一緒に動く。このため駒の塊のぶつかり合いの肉弾戦になる。

万有引力型 : さてそろそろレポートを書かなきゃ。

あけまして

2010 年 1 月 3 日 by webcho

年があけてもニートしているwebchoです.

NOx氏に触発されてローゼンメイデンを見ました.

翠星石→蒲原智美,蒼星石→池田華菜の対応に若干びっくりしました.

前者はまあなんとか声色的にわかるのですが,後者は全然結びつかない.さすがはプロです.

新年早々こんなエントリーでごめんなさい.

こんな私ですが,今年もよろしくお願いします.

webcho

反省文

2009 年 12 月 23 日 by kazuya

私は12月22日に居酒屋魚民で行われたりばけ3年生忘年会において、大変貴重な刺身の盛り合わせをテーブルの上に落下させ台無しにするという粗相を犯してしまいました。

この魚を釣った漁師、市場まで運んだ流通業者、市場関係者、仲卸業者、小売店並びに魚民で魚を裁き刺身に盛り合わせた店員さんには、お詫び申し上げます。

特に、今回の飲み会に参加してくださった人で私の周囲に座っていた方には、テーブルに落ちた刺身を勧めるわけにもいかず、かといって刺身を無駄にするわけにもいかず、結局のところ多くの人が刺身を満足に食べられないという状況に陥らせてしまいました。

これは全て、私の集中力のなさと雑念にとらわれている心に原因があります。

本当に申し訳ありませんでした。

次回以降の飲み会で刺身が出た場合には、刺身を食べるのを暫く自粛いたしますと同時に、皿を受け取る際には細心の注意を払って慎重に受け取ることを誓います。

山田和哉

 

(ちょっと言い訳させてもらうと、土曜日の夜からレポートでほとんど寝てなかったのです。もっと計画的にレポートを進めておくべきだったのですが……。)

 

注:これはネタです。反省はしていますけど、そこまで落ち込んではいませんww